日本国民ならば、誰もが知っている終戦記念日ですが、夏の大行事である夏の高校野球で、毎年黙祷する時間について疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
実は、黙祷をする時間は毎年決まった時間があり、尚且つ黙祷をする方角も決まっているのです。
また、夏の高校野球と終戦記念日には深い繫がりがあり、この内容を知ることでより、夏の高校野球に対する意識が変わるはずです。
今回は、そんな終戦記念日の黙祷時間はいつ?甲子園で毎年行う理由は?についての話題です。
終戦記念日黙禱時間はいつ?黙祷をする方角も決まっていた!
毎年、8月15日は国民の休日となっていますよね。
この、8月15日は終戦記念日です。
終戦記念日とは、日本で戦争が終わった日を表しています。
第二次世界大戦が、終わったと同時に我が国である日本が、降伏をした日でもあるのです。
玉音放送では、昭和天皇によって「大東亜戦争終結ノ詔書」というものが読み上げられて、戦争の終結が告げられました。
この玉音放送では、ポツダム宣言の受諾と日本軍の降伏も同時に発表され、事実上のアメリカとの戦争が終わり、日本が負けたことが国民に伝えられました。
この放送がされたのは、1945年8月15日の正午でした。
このことから、毎年の8月15日の12時から黙祷をするようになりました。
時間にして、1分間が黙祷時間となっています。
この、8月15日の黙祷時間になると、歩いている通行人や、学校行事、国民的な行事(甲子園など)に参加をしている人など、日本国民が一斉に、黙祷をする姿を見ることがありますよね。
ちなみにですが、この黙祷の時には決まった方角を見て、黙祷をする必要があります。
それは、靖國神社の向きです。
靖国神社 画像
靖國神社のある方角を向いて、黙祷をするのが正しい黙祷なのです。
続いては、黙祷を甲子園で毎年行う理由についてです。
甲子園で毎年黙祷を毎年行う理由とは?
実は、甲子園で行われる夏の高校野球と毎年行う黙祷には、とても深い関係がありました。
戦争が激化していたことにより、1941年以降夏の高校野球は、中止をするしかありませんでした。
しかし、終戦から1年後である1946年8月15日に、夏の高校野球は復活を遂げます。
野球という、国民の娯楽が日常に戻ってきたようにも感じますよね。
甲子園 第一回出場 秋田代表
しかし、その当時はまだ日本中が荒れ果てていて野球どころではありませんでした。
野球が出来たとしても、どのチームもボールもない、バットもないという環境なのです。
そんな中、新しい道具を手に入れる余裕は、どのチームもなく、ボールは破れても縫い合わせて使い、バットは折れた箇所にテープを巻いて再利用していました。
ユニフォームは、戦前のユニフォームを真似て選手自身が、自分のユニフォームを手作りをすることで、各チームはやっと野球ができるという環境でした。
また問題はそれだけではありません。
当時、全国から選ばれた代表19校は、米や水などの食料を持参して、夏の甲子園に挑みました。
当時は、47都道府県全ての高校が出れたわけではないのですね。
ちなみにですが、現在は各チーム「○○高校」ですが、当時は「○○中学」という名前でした。
夏の高校野球で、勝ったチームは滞在期間が長くなる分、食料が底をつくことを心配するなど、現在では考えられない状況で大会は行われていました。
勝つことは、本来であればすごく心から嬉しいことであるのに、食料や水を考えながらの野球は、今であれば辛いですよね。
このことにより、夏の高校野球に出場する選手たちは、過去の先輩方がこれほどにまで、辛く大変な思いをしたことに感謝と敬意を払い、黙祷をするようになりました。
ちなみに、2019年の夏に開催された夏の高校野球では、黙祷はしていません。
毎年終戦記念日の甲子園では正午に試合を中断してサイレンが鳴り黙祷していましたが本日は台風接近に伴い全試合中止、順延になりました。
この動画は平成最後となった昨年の8月15日の甲子園です。
— たけうち (@speranza_911) August 15, 2019
今年は 甲子園の黙祷も中止ですね。
— ioioioioio (@ioio_0120) August 14, 2019
理由としては、2019年の8月15日には、台風が接近していたために全試合中止となったためです。
Twitterでは、黙祷を惜しむ声も出ていました。
甲子園ないから、黙祷ないのか………
平和に感謝— りすがゆく (@risuyuku) August 15, 2019
甲子園の黙祷がないのは寂しいね。
— tanouetakahiro (@tanouetakahiro) August 14, 2019
黙祷の正しいやり方について!心を落ち着けて、頭の中を空にすることが基本!
黙祷の正しいやり方については、色々と諸説はありそうですが、基本的には目を閉じて心を落ち着けて、祈りを捧げるのが正しいとされています。
よく、小学生の頃に黙祷の時間などで先生から、「心を落ち着けて、頭を空にする」などと言われましたが、なかなか頭を空にするようにするのは難しかったりしますよね…
以前、某お寺に行き座禅を朝から組んだ際に、同じように「心を落ち着けて、頭の中を空にするように」と、言われました。
頭の中を空にするためには、とにかく座禅に対して集中をするように、とも言われました。
座禅と黙祷は、別物ではありますが、「頭の中を空にする」という意味では、同じかもしれませんね。
黙祷を行う時間は、1分間であるのでその、1分間をとにかく集中して、心を落ち着けてみましょう。
続いては、黙祷の意味についてです。
黙祷の意味は?黙って祈ることであった!
黙祷の意味としては、黙って祈ることで「黙祷」と、されています。
つまり、とにかくこの黙祷時間は、余計な話や私語は慎み、黙って祈りましょうという意味でありました。
もっと深く、黙祷について調べると、「死者と生者の考えを考えるとき」とも言われています。
8月15日以降も戦闘してたから「終戦記念日」はおかしいって話題は毎年あるけど、正式には「戦没者を追悼し平和を祈念する日」だから、別に戦闘終結の日である必要はないんじゃないかな。
「国民に敗戦が示された日」という一つの区切りであるし、玉音放送の時間に黙祷を捧げる事には意味があると思う。 pic.twitter.com/KjG7n7MKbO— 大和甲型@「みらい」建造中 (@kougata_arsenal) August 15, 2019
続いては、終戦記念日を英語で言うと何になるかについてです。
終戦記念日は英語にできる?2通りの言い方があった!
終戦記念日とは、日本での戦争が終わった日を表しますが、英語に訳することはできるのでしょうか。
実は、終戦記念日は英語に訳することができるのです!
調べてみると、英語では2通りの言い方があります。
①anniversary of the end of a war(アニバーサリー オブ ザ エンド オブ ア ウォー)
②End of War Day(エンド オブ ウォー デイ)
こう見てみると、単語を並べているだけで伝わることがわかりますね!
ちなみに、中国、ロシア、アメリカなどの日本の周辺国では、終戦記念日は9月に定められています。
It is the anniversary of the end of the war.
今日は終戦記念日です。
— 【気軽に英語で】天開の白狐 (@Hina_TwentyEng) August 15, 2019
続いては、終戦記念日黙祷時間はいつ?甲子園で毎年行う理由は?についてのまとめです。
終戦記念日黙祷時間はいつ?甲子園で毎年行う理由は?まとめ
終戦記念日の黙祷と、甲子園についてはとても関係が深くて、その内容を知ると甲子園に出ていないはずの、一般人でもグッとくるものがありますよね。
この毎年訪れる、8月15日を私たちは必ず忘れてはいけないです。
そして、各々のご先祖様に毎日感謝と敬意を持ち、日常を過ごしていきたいですね。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
コメント